ほほえみ小話し~ 素敵な心のお客様 ~

高校生くらいの男の子が店頭からキョロキョロしながら 店内に入って来られました。 『なにかお探しですか?』とお声をかけたら 『お友達のお家に遊びに行くのでお菓子を持っていこうと思って・・』 とのことでした。 季節限定の『茶々大福』と『茶々クッキー』をご試食頂いたら 『クッキー美味...

もっと読む

戸塚公会堂で2月24日に映画 『無常素描』上映会を行ないます!

東日本大震災からもうすぐ1年が過ぎようとしています。 被災地の皆様は今も大変な環境の中でも懸命にがんばっています。 私たちは、すこしでも被災地の皆様を勇気づけることを続けばければなりません。   まだ、震災は終わっていないこと。 ぜひみんなで絶対に忘れることなく、粘り強く応援し続け...

もっと読む

作り手、はんぶん 使い手、はんぶん

ある人からこんな話しを聞いた事があります。 「急須は作り手が半分、使い手が半分」と言って、 職人さんが作り上げた時点ではまだ未完成で、 使う人に使い込まれて初めて完成品になるのだそうです。  春芳茶園の急須たちは、全体アミで目詰まりがしにくく、 お茶のおいしさを最大限に引き出してくれる優秀...

もっと読む

職業体験の感想が届きました

先日、受け入れた職業体験の生徒たちから感想文が届きました。 会社全員で、この感想文を読み、 改めて「笑顔」と「挨拶」と「お掃除」と「創意工夫」を「本気」で日々取り組んでいこうと思いました。 良い会社、「社格」を高めるためには、人としての基本の徹底しかないと思います。 そして、今...

もっと読む

職業体験を通じて

以前より、中学生の職業体験の受け入れているのですが、 2月中旬から、3回続けて受け入れておこないました。 年は同じ中学校2年生でも、あたり前ですが性格も行動も違います。 私はいつも心掛けていることは、 本採用したスタッフと同じ気持ちで、同じように当社の考え方を伝えることです。 それは...

もっと読む

日本茶は健康の源!!

日本茶は健康の源!! お茶には抗菌・抗ウイルス作用があるカテキン類が多く含まれています。 カゼやインフルエンザが流行る今こそ緑茶を飲んで、うがいするのも効果的! 健康に寒い冬を乗り切りましょう(^O^)/。 ...

もっと読む

今年もよろしくお願い申し上げます

2013年がスタートしました! 今年のスローガンは 「 不易流行・温故知新」です。 人として正しい判断を積み重ね、社会貢献できる企業として進歩、発展するための大切な年と捉えております。 今までの素晴らしい価値の上に、よりお客様に喜んでいただける新たな価...

もっと読む

皆様に支えられて

 創業祭も皆様のおかげで、無事に終えることができました。  心より御礼申し上げます。   今年もあと2ヶ月もきりました。  創業祭で多くのお客様とお会いして、感じることは「感謝」と「支えられている」という実感です。   もっともっとお客様に喜んでいただきたい、...

もっと読む
「常に創造的な仕事をする」です!!

「常に創造的な仕事をする」です!!

今日は国産べにふうき品種を半発酵させて作った当社の烏龍茶を、 六つの精進湯呑みで味わいます。  「常に創造的な仕事をする」という言葉が思い浮かぶ、 フルーティーな国産烏龍茶です! http://www.syunpou.com/uron-tp.html ...

もっと読む
新しい茶こし、まずは好印象です!!

新しい茶こし、まずは好印象です!!

今日も夜茶の時間です。 新しいポットの中の網を紹介します。 というか、網ではなくて、特別なステンレス茶こしが入っています。今のところ快適で、嫁さんも喜んでいます。まずは良かった良かった!! ...

もっと読む

社内勉強会&暑気払いコンパをしました!

当社では毎日の朝礼と1日を振り返ってみての感想のアウトプット   あと今年からはじめてとても大切にしているのが 社内勉強会&コンパです。 みんなが、みんなのためのことを思い行動する事。 人として正しい事、良い事を大切に考え、それを大切に生きる事。 当たり...

もっと読む

今日は年に1度の戸塚のお祭りです!

今日は年に一度の戸塚のお祭りです!ものすごい人です。 私はサクラス店にて最後までお仕事頑張ります! ちなみに戸塚の八坂神社の「お天王様のお祭り」といって お札まきが有名な特徴のあるお祭りです! 毎年7月14日に行ないますので、お近くの方はどうぞ! http://www.city.yok...

もっと読む

「人は何のために生きるのか」稲盛和夫塾長主催の市民フォーラムに参加してきました

つい先日、 盛和塾という稲盛和夫塾長主催の市民フォーラムに参加してきました。 テーマは「人は何のために生きるのか」   人として正しい事を積み重ねて、心を磨くために人生を生きる。 「運命と立命」とがあり、運命は自分の考え方、努力で大きく変える事が出来る。 ど...

もっと読む